公開日: |更新日:
e-govの法令検索とは?
e-govには各省庁などが確認した法令データを、法令名別・事項別・法令番号別などで検索できる法令検索ページがあります。
憲法・法律・政令などの法令は、労務管理をする上でも参考にしたいシーンが出てくるかもしれません。ある特定の用語を使っている法令を探すこともできますので、法律に関する仕事をしている方だけでなく、労務管理業務でわからないことに突き当たったとき。すぐに知りたい法令を調べられるe-govの法令検索について詳しく解説いたします。
e-govの法令検索はどんなことができる?
e-govで検索できる法令
e-govで検索できる法令は、主に次のような法令です。
- 憲法
- 法律
- 政令
- 勅令
- 府令
- 省令
- 規則
とても幅広く法令が掲載されており、六法全書などがなくても気軽に知りたい法律をパソコンからチェックできます。そもそもe-govの法令検索が提供された背景としては、日本の現行法令を国民に広く公開していこうという動きから。
2001年から始まったこのシステムは、2017年にリニューアル公開され、法令データがさらに充実し、利用しやすくなったと言われています。
e-gov法令検索でできること
オープンデータとして幅広い法令がチェックできるe-gov法令検索。行政手続き案内検索を使えば、行政文書ファイル管理簿の検索や、個人情報ファイルの検索など細かい情報をチェックすることができます。業務を行なう上でリーガルチェックをまずは自分で簡単にしておきたい、というケースでも大いに活用できるでしょう。
こんなときにはe-govの法令検索を使おう!
マイナンバーなどの新法令、正しい情報を確認したい!
マイナンバー制度など、新しく始まった制度の場合。人事労務の現場では、法令に合わせた体制を整える必要があり、正しく法令を知り、理解することが求められます。e-gov法令検索なら、各府省が確認した最新の法令がチェックできます。例えば、「マイナンバー」と法令検索で検索した場合。
『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律』『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令』などがヒットします。ただし、法令データと官報に掲載される内容が異なる場合があり、その場合は官報が優先されますので最新の情報に常にアンテナを張っておくようにしましょう。
労災関連の法律を一通り調べておきたい
労災や、失業手当など特定の法例制度について調べたい場合にも、e-Govは活躍します。法令用語の検索ができるため、とりあえず、手っ取り早く関連する法令を見てみようという時にまずチェックしてみるといいでしょう。労災事故が起こり、対応をする際に、必要な法令を見たい場合にもすぐに見つけることができます。
e-govの法令検索の使い方
e-govの法令検索は、大きく分けて「法令索引検索」と「法令用語検索」の2つの方法で検索できます。
法令名、五十音、事項別、法令番号別に知りたい法令を探せる「法令索引検索」は、任意のキーワードなどを入れて検索すると、法令のリンク情報が表示されます。目的とする法令の全文を見たい時に便利でしょう。
「法令用語検索」は、特定の法令用語を使っている法令を探したい時に使える機能です。法令用語タブを選択し、検索したい用語を入力、検索ボタンを押すと検索結果が表示されます。
いずれの検索方法でも、法令データはXML形式でダウンロードし、印刷したりアプリ開発に活用したりできます。
おすすめの労務管理システム
システム名 | e-Gov対応 | データの 自動入力 |
帳票種類 | 利用月額 (50人相当) |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 公式サイトを見る |
![]() |
![]() |
90種類以上 | 5,000円 |
SmartHR 公式サイトを見る |
![]() |
- | 約10種類 | 19,800円 |
社労夢 Company Edition Lite 公式サイトを見る |
![]() |
![]() |
約70種類 | 要問合せ |
jinjer労務 公式サイトを見る |
![]() |
![]() |
不明 | 10,000円 |
ワーククラウド 公式サイトを見る |
- | ![]() |
不明 | 50,000円 |