労務管理システム比較ガイド » おすすめの給与計算システム料金比較 » ジョブカン給与計算

公開日: |更新日:

ジョブカン給与計算

ここでは、給与計算システムの「ジョブカン給与計算」を紹介します。同システムの特徴や口コミ・レビュー、料金プランなどをまとめています。

ジョブカン給与計算の特徴

ジョブカンシリーズで連携できる

ジョブカンの勤怠管理システムや労務HRなどとスムーズに連携でき、勤怠データや従業員情報も簡単に取り込むことができます。ボタン一つで情報を取り込むことができるので、情報の更新に手間もかかりません。

全てのジョブカンシリーズと同期でき、サービスも簡単に切り替えることができます。

自動計算で迅速かつ正確に

支給・控除項目の計算や通勤手当、社会保険料、雇用保険料、所得税など、さまざまな計算はすべて自動で実行します。税率・保険料のアップデートも、クラウドなので不要です。個別の設定など、煩わしい作業も必要ありません。自動で正確に計算します。

無制限のサポート体制

無料お試し期間中から契約後まで、すべてのサポートを無料で行っています。サポートに制限がなく、トラブルにもすぐに対応してくれるので安心です。サポートはメール、チャット、電話で対応しています。

便利な機能で業務負担を軽減

ジョブカン給与計算には便利機能が満載です。Web明細や複数口座振り込み機能、マイナンバー管理、途中入社・退職者の表示アシストなど、痒い所に手が届く機能を利用できます。担当者の業務負担を軽減し、作業効率の向上をサポートします。

ジョブカン給与計算の口コミ・レビュー

ジョブカンシリーズと連携で来て使いやすい

ジョブカン勤怠と経費も使っているのですが全て連携できて、
インセンティブを経費で申請、そこで経理が証憑確認・給与に反映(同期)するようになったので
以前はそれぞれバラバラに自社ツールで管理していたのですが
一挙にできるようになって申請も確認も簡単にやりやすくなりました。(後略)

引用元:itreview HP(https://www.itreview.jp/products/jobcankyuyokeisan/reviews)

すべて自動計算されて給与計算が楽になった

(前略)ジョブカン給与のいいところはジョブカン勤怠と連係すれば出勤情報が読み込まれるので給与計算に必要な数字がすべて自動で計算されるということです。
社会保険料も各従業員で等級を設定すれば金額は協会けんぽなどで定められている最新の金額に変わりますし、等級変更が必要な人はアラートで教えてくれます。
一通り計算が終わった後はネットバンキングで給与振込を行う際に必要なFBデータを吐き出してくれるので、最後まで楽々に給与振込が行うことができます。(後略)

引用元:itreview HP(https://www.itreview.jp/products/jobcankyuyokeisan/reviews)

勤怠管理もリアルタイムで確認できる

スマートフォン、パソコンに限らず、出退勤の情報をその場で登録できることで、会社支給のPCでの出退勤登録がリアルタイムに登録することができるようになっており、離れた場所にいる管理者が勤務状況を即時確認できる仕組みなどのハードルが下がっているのがとても良いと感じている。(後略)

引用元:itreview HP(https://www.itreview.jp/products/jobcankyuyokeisan/reviews)

主要機能

  • 給与計算
  • 勤怠管理
  • 賞与計算
  • 従業員管理
  • 書類作成

料金プラン

  • ユーザー1名につき400円/月

参照元:ジョブカン公式HP(https://payroll.jobcan.ne.jp/plan/)

販売元

  • 株式会社DONUTS